もりのぶ整形外科のご案内

ご挨拶

平成26年2月6日に伊予市下吾川馬塚943番地1、フレッシュVALUE伊予店北に『もりのぶ整形外科』を開院いたしました、院長の森信幹彦です。


私はこれまで主として急性期病院で整形外科医として勤務し、手術や日常診療に携わってまいりました。

さまざまな運動器疾患の患者様の治療を行っていく過程で、手術による決定的な治療の重要性だけでなく、リハビリテーションや注射などによる保存治療の重要性も同時に感じておりました。

また、急性期治療(入院、手術など)が終わったあとも継続したリハビリテーションが必要であると常々考えておりましたが、地域にはその受け皿が不足していると感じておりました。


そこで私は近隣の病院との連携を密に行い、少しでも地域医療に貢献できればとの思いでこの地にクリニックを開設することといたしました。


地域の皆様の『運動器疾患かかりつけ医』となれるように努力してまいりますのでどうぞよろしくお願いいたします。


院長:森信幹彦
院長:森信幹彦

整形外科・リハビリテーション科

こんな症状の方

腰の痛み

  • 普通に立っているだけなのに腰が痛い
  • 立ち上がるときに腰に痛みを感じる
  • 前かがみになると腰が痛い
  • 長時間椅子に座ると腰が痛い
  • 歩いているときに腰に痛みを感じる
  • 腰やお尻、足にしびれを感じることがある
  • しばらく歩くとお尻から太もも、ふくらはぎにかけてしびれや痛みが出現する

腰は日常生活や動作の起点となる部分です。腰に痛みがあると、日常生活が不自由なだけでなくそれをかばうために体の他の部分が痛くなったり、調子が悪くなったりすることがあります。
腰に症状がなくてもお尻から足にかけての症状が腰由来の症状である場合もあり、早期に治療を行うことで比較的軽い症状のみで治まることがあります。
腰に違和感を感じたり痛みがあるときにはできるだけ早くご相談ください。

肩・首の痛み、肩こり

  • 頭痛がするほど肩が痛い
  • 寝違えたような首の痛みが治まらない
  • とにかく肩こりがひどい
  • 肩から手にかけてシビレを感じる
  • 四十肩、五十肩で悩んでいる

肩の痛みやこりは、主に疲労した筋肉に乳酸などの疲労物質がたまり、筋肉が硬くなることで起こります。しかし、慢性的な肩こりの場合原因が肩ではなく頸椎にある場合もあります。
頸椎の変性や頸椎椎間板ヘルニアにより頸髄の神経根症状が生じた場合、肩こり様の症状が持続することがあります。また、四十肩や五十肩の場合は、きちんとした診断のもと、適切な治療を行わなければ症状が長期化してしまう可能性もあります。
症状が慢性化、長期化している場合は我慢をせず、一度ご相談ください。

膝・足の痛み

  • 起き上がる時や、しゃがむ時に膝や足に痛みを感じる
  • 膝が痛くて正座ができない
  • 立ち上がりや歩くときに膝が痛くてつらい
  • 階段の上り下りがつらい
  • ランニングの時やジャンプした時に膝が痛い

膝や足の痛みに悩んでいらっしゃる方は、ご年配の方だけでなく、若い方にも多いのが特徴です。膝の痛みは加齢により生じるだけでなく、スポーツ等による外傷でも生じますし、先天的な要因や代謝の問題も考慮する必要があります。また、腰の疾患から下肢の痛みが生じている可能性もあります。
膝・下肢の痛みを放置すると症状が悪化して歩行に不自由を生じ、転倒の原因になる可能性もあります。少しでも違和感を感じる場合は、ご相談ください。

院内設備


施設基準及び診療報酬に係る院内掲示

医療情報取得加算

  • オンライン資格確認を行う体制を有しています。
  • 正確な情報を取得・活用するためマイナ保険証の利用にご協力をお願いいたします。

医療DX推進体制整備加算

当院は、医療DXを通じた質の高い診療提供を目指しております。

  • オンライン請求を行っております。
  • オンライン資格確認等システムにより取得した医療情報を、診察室等で閲覧・活用できる体制を実施しています。
  • マイナ保険証(マイナンバーカードの保険証利用)を促進しています。
  • 電子処方箋の発行、電子カルテ共有サービスなどの取組を実施してまいります。

一般名処方加算

「一般名処方」とは、お薬の「商品名」ではなく、「有効成分」を処方せんに記載することです。

当院では、患者様に適切に医薬品を提供するために、処方箋には、医薬品の「商品名」でなく、有効成分を元にした「一般名処方」を実施しています。

明細書発行体制等加算

当院では、医療の透明化や患者様への情報提供を積極的に推進していく観点から、領収証の発行の際に、個別の診療報酬の算定項目のわかる明細書を無料で発行いたしております。

明細書の発行を希望されない方は、会計窓口にてその旨をお申し出ください。